寝袋とボックスティッシュ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●● ↓ 楽天市場の寝袋より●●●
価格:1,980円 |
①寝袋リスト ⬅️ 家族を守る「寝袋ランキング」はこちら
②テントリスト ⬅️ 家族を守る「テントランキング」はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次の災害から家族を守る寝袋(シュラフ)や避難グッズは家族分の確保をお薦めします。
最近は毎年の様に想定外の災害が起きます。
しかし、救助がすぐに来なかったり、救助されても避難所に充分な物資が届かない事があります。
また、経験上家族が生活に困る姿を見てから「食欲と睡眠欲」に不自由させてしまった事に後悔し準備不足に気づくものです。
皆様も、その様な思いをしないように最低限「寝袋」を準備する事をお薦め致します。
●寝袋の種類
寝袋の形には【封筒型とマミー型】があります。
キャンプで例える初心者には封筒型使い心地は布団に近いです。
また、マミー型は本格的な寝袋になります。身体のフィット感が優れていてより上級の寝心地を得られます。
一度マミー型を使うと封筒型に戻れない人もいるくらいです。
また、同時に寝袋の下に敷くマットを準備する事でマットレスの役割をして快眠性が向上するので合わせて準備する事をお薦め致します。
それから、地域と季節で当然気温が変わるので布団と同様気温に合わせて毛布の様なインナー複数準備する事もお薦め致します。
ちなみに、適応気温は寝袋の仕様に表記されていますので参考にして下さい。
食事と水はニュース等で重要性を伝えてくれますが、睡眠の質によって翌日の活力が全然違う事を伝えるニュース等はありませんので苦労します。
また、災害だけでなくアウトドアでも活躍する物なので家族の人数分の確保をお薦め致します。
念のためこちらに寝袋等のリストを置いておきます。
もし、必要ならご利用下さい。
ご家族を守る準備を再点検してみて下さい。
今回は、取り急ぎテントと寝袋(シュラフ)を紹介させて頂きました。
順次特集して行こうと思っています。